ホンダからのDM読んでたら「SKYDECK」とか言うコンセプトモデルの車がモーターショーで発表されていた。
それが超絶カッコいいw
http://www.honda.co.jp/motorshow/2009/SKYDECK/
フロントはガルウイングで、リアは地面スレスレまで降りる斜めスライドドア。
フロントガラスがリアまで続くエアウェイブのスゴイ版。
シートのスライドが下にレールがあるのではなく、横からシートを支えているようなデザイン。
ブサイクな顔も良い。
ブレーキランプも何かかっこいい。
サイズもオデッセイよりちょい小さいぐらいで、6人がゆとりある感じに座れるらしいので丁度良いサイズ。
何この超絶デザインw
シートの座り心地があまり良さそうじゃないので、その改善と内装の木目が黒木目になれば更に最高。
ほぼこのままのデザインで発売されたら普通に買っちゃいそうなレベルw
それが超絶カッコいいw
http://www.honda.co.jp/motorshow/2009/SKYDECK/
フロントはガルウイングで、リアは地面スレスレまで降りる斜めスライドドア。
フロントガラスがリアまで続くエアウェイブのスゴイ版。
シートのスライドが下にレールがあるのではなく、横からシートを支えているようなデザイン。
ブサイクな顔も良い。
ブレーキランプも何かかっこいい。
サイズもオデッセイよりちょい小さいぐらいで、6人がゆとりある感じに座れるらしいので丁度良いサイズ。
何この超絶デザインw
シートの座り心地があまり良さそうじゃないので、その改善と内装の木目が黒木目になれば更に最高。
ほぼこのままのデザインで発売されたら普通に買っちゃいそうなレベルw
擦っちまったー!!
って言ってもちょいガリ傷は2~3回はあったんだけど、今回はズズーとガリっちまった。_| ̄|○
狭いコインパーキングに停めていて、何も考えずに出庫したら車の下にあるウイーンって上がる機械にホイールを擦っちまった。
あの機械って邪魔だよな・・・。
端が駆動部になっているのか、やけに出っ張ってるしよ・・・。
この際だからホイール補修でもやってみっかな?
でもホイールの表面がヘアライン加工っぽくなってるからそこまでは補修できないけど・・・。
って言ってもちょいガリ傷は2~3回はあったんだけど、今回はズズーとガリっちまった。_| ̄|○
狭いコインパーキングに停めていて、何も考えずに出庫したら車の下にあるウイーンって上がる機械にホイールを擦っちまった。
あの機械って邪魔だよな・・・。
端が駆動部になっているのか、やけに出っ張ってるしよ・・・。
この際だからホイール補修でもやってみっかな?
でもホイールの表面がヘアライン加工っぽくなってるからそこまでは補修できないけど・・・。
<個人的評価>
★★☆☆☆
原作の「賭博黙示録カイジ」をベースに、ちょっとだけ「賭博破戒録カイジ」を足した様な内容。
しかし原作よりも異常な程テンポがよく、だいぶカットしまくり。
カイジっぽい内容も全部カット。
限定ジャンケンのシステムが変わっている時点でかなり萎えた。
全体的に原作と違ってカイジの苦悩しながら賭けをしている描写がほぼ無いので、緊迫感が全然感じられなかった。
とにかく淡々と話しが進んでいく。
人間関係も原作よりもかなり簡単になってるし。
20世紀少年の出来が良かったので期待し過ぎたのかもしれない。
やっぱり映画の尺だと難しいんだろうね~。
藤原竜也の演技は良かったんだけど、話しが淡々と進んでいる割りには突っ走り過ぎている感があった。
★★☆☆☆
原作の「賭博黙示録カイジ」をベースに、ちょっとだけ「賭博破戒録カイジ」を足した様な内容。
しかし原作よりも異常な程テンポがよく、だいぶカットしまくり。
カイジっぽい内容も全部カット。
限定ジャンケンのシステムが変わっている時点でかなり萎えた。
全体的に原作と違ってカイジの苦悩しながら賭けをしている描写がほぼ無いので、緊迫感が全然感じられなかった。
とにかく淡々と話しが進んでいく。
人間関係も原作よりもかなり簡単になってるし。
20世紀少年の出来が良かったので期待し過ぎたのかもしれない。
やっぱり映画の尺だと難しいんだろうね~。
藤原竜也の演技は良かったんだけど、話しが淡々と進んでいる割りには突っ走り過ぎている感があった。
あーブログ更新してねーなー。
ネタねーなー。
ダーツも行く機会少なくなっちゃったし。
って訳で、9月燃費。
エアコン点けたり点けなかったり。
リッター7.4キロ。
ネタねーなー。
ダーツも行く機会少なくなっちゃったし。
って訳で、9月燃費。
エアコン点けたり点けなかったり。
リッター7.4キロ。
| ホーム |